広告
ひふみの祓詞
ひふみの祓詞は、ひふみの神歌とも言われています。
神霊を慰め、諸々の災いを幸にかえるという詞です。
古事記の天の岩戸において、天鈿女命(あめのうずめのみこと)が舞をしつつ、ひふみの祓詞を唱えたと言われています。
ひふみの祓詞は、47の清音で成り立っています。
それが、
『ひふみよ いむなや こともちろらね しきる ゆゐつわぬ そをたはくめか うおゑに さりへて のます あせえほれけ』
です。
清濁音が75音といわれ、真寿美鏡(ますみのかがみ)といわれ宇宙を象徴する言霊といわれています。
▼清濁音75音
ひふみの祓詞は、この中の清音47で形成されています。
一つ一つの音に、神霊が宿っており、このひふみの言霊を発すれば、「万(よろず)の災い」が幸(さち)に変わると言われており、お清めの詞、鎮魂法、除災招福として唱えられています。
ひふみの祓詞(ひふみの神歌)
広告